急発進や急加速を上手く使う
バイクを運転するときには、「安全運転」を意識する必要があります。
急発進や急加速は基本的に「危険な運転」にあたり、あまり積極的に使うのはおすすめしません。
ただ、場合によってはこれらを使う必要があることもあり、ポイントを知っておく必要があります。
急発進や急加速も、状況に応じて正しく使えば、よりバイクを上手く操るために役立ちます。
ここでは急発進や急加速を使う場面や、そのときに注意すべきポイントを紹介します。
急発進を使うべき例
急発進を使うべき場面として、まずは「高速道路の料金所」が挙げられます。
休日に高速道路の料金所を利用すると、たくさんの車やバイクで混み合っていることがあります。
こうしたときにゆっくり運転していると、周りの人に迷惑となってしまいやすいです。
そのため急発進を使うことで、他の運転手やライダーに配慮することができます。
スムーズに料金所を抜ければ、周りの人もすぐにETCのゲートをくぐり抜けたり、料金を支払ったりすることができます。
また、「とっさの判断が必要な場合」も急発進が効果的です。
例えばあなたの後ろから停車していて、車が加速して近づいてきたとします。
このときには上手く急発進をすることで、後ろの車もスピードを落とさず、無理なく走ることができます。
もちろん焦って急発進をすると、あなたが事故に遭ってしまう可能性があります。
そのため落ち着いて発進する必要はあります。
このように急発進をするほうが良い場合もあり、周りにしっかりと気をつけて発進してください。
無理にスピードを上げる必要はなく、余裕をもって行いましょう。
急加速をする場合
急加速をする場合として適切なのは、「高速道路へ入るとき」です。
高速道路では周りの車などが早いスピードで走行しており、あなたもそれに合わせてスピードを出すと良いです。
周りが早く走っている中でスピードが遅すぎると、逆に追突などの事故に遭ってしまう可能性があります。
そのため必ず高速道路へ入るときには急加速を行い、周りのスピードに合わせることが大切です。
急加速をするときは、周りを確認して行いましょう。
高速道路の入り口は、多くの車が追い越し車線に寄ってくれています。
そのため比較的、入りやすいはずです。
上り坂を走っているときから徐々にスピードを上げ始めて、走行車線へ入るときに周りの車と同じくらいのスピードになるよう調節しましょう。
急加速といっても、周りの車以上にスピードを出しすぎてしまうと、逆によくありません。
十分気をつけて加速してください。
このように急発進と急加速は、上手く活用すると良いです。
それぞれについて、きちんと理解しておきましょう。