オーナーイチオシのバイク:GSR250F

愛車のスズき GSR250Fを紹介します 私の愛車、SUZUKIのGSR250Fは、2012年、このクラスのバイクとしてはとんでもなくリーズナブルな価格、438900円という破格の価格で販売されたバイク、GSR250、こ[…]

オーナーイチオシのバイク:Ninja1000

多種多様なタイプがあるNinja KAWASAKIといえば、自分の世代的にいうとNinja、GPZシリーズは外すことができません。 1984年に登場したGPZ900Rは世界各国でその性能が絶賛されたもので、北米仕様のもの[…]

オーナーイチオシのバイク:W800

KAWASAKI W800がお気に入り 元々ハーレー、スポーツスターに乗っていたという事もあり、その後、ハーレーから乗りかえたのがトライアンフ・ボンビネル、さらにKAWASAKI、最初はW650に乗り、またハーレーに戻り[…]

オーナーイチオシのバイク:S1000XR

さすがBMWと思わせる走りのS1000XR 車名を見るとわかるように、スーパースポーツS1000RRの派生モデルというのが、このS1000XRです。 低中回転域のエンジンでとにかく扱いやすいバイクに仕上がっているなという[…]

オーナーイチオシのバイク:モンスター1200R

四半世紀、進化し続けているモンスターシリーズのモンスター1200R 非常に多くのモデルを持っている現代では、その当時の事を考えにくいのですが、四半世紀前のドゥカティというメーカーは、スパースポーツに特化しているメーカーと[…]

オーナーイチオシのバイク:ハイパーモタード939

オーナーが一押しするバイク、ドゥカティ ハイパーモタード939 2007年にデビューを果たしたハイパーモタードは、初代ムルティストラーダの基本設計を転用という形で誕生したものです。 2003年、発売が始まったムルティエス[…]

ABSが義務化されるようになります

ABSがバイクに義務化されること、ご存知でしょうか ABSというのは、アンチロックブレーキングシステムというもので、ブレーキロックを防止するという装置です。 二輪車の場合、特にブレーキロックとなると即転倒につながる危険性[…]

小型自動二輪免許が簡単に取れる?

小型自動二輪の免許、簡単? 日本では小型自動二輪の免許というと、二輪免許として取得しなければならないとされてますが、昨今、原付2種と呼ばれる125ccバイクに乗るための免許取得に関して、簡便化するという動きもあります。こ[…]

シートで乗り心地は変わります

バイクのシートは乗り心地に関係「大」です バイクに乗ると最初に気になるところといえば、やはりシートではないでしょうか。 乗った瞬間、これはフィットしていい感じと思うシートと、なんだか気になって運転中も手中出来ないと思うシ[…]

すり抜けは危ないですよ

オートバイの危険なすり抜け クルマの間をすいすいと抜けていくバイク、渋滞している時などはこういう光景を見ると羨ましい・・・と感じるものです。 多くの方が見たことがあると思うこの行為、バイクのすり抜けですが、これって違反に[…]