オーナーイチオシのバイク:Ninja1000

多種多様なタイプがあるNinja

KAWASAKIといえば、自分の世代的にいうとNinja、GPZシリーズは外すことができません。
1984年に登場したGPZ900Rは世界各国でその性能が絶賛されたもので、北米仕様のものは「Ninja」というペットネームが与えられたくらいです。
国内ではボアダウンのGPZ750Rが人気となりましたが、その後、続々とNinjaブランドのバイクを登場させ、スーパースポーツでは、Ninja ZX-6R、ZX-10R等代表的なバイクが誕生しましたし、目がツアラーではNinja XZ-14が代表的です。

多くの支持者がいる、オーナーが多いといえばやはりNinja250Rでしょう。
この様にNinjaブランドは、人気バイクを次々に送りだし、シーンを選ばずに乗る事が出来るバイクとして、250、300、400、さらに650、1000と、非常に素晴らしい性能を持った人気バイクを誕生させています。

私がお気に入りとして乗っているのがNinja1000です。
通勤利用しているバイクですが、その乗り心地などを紹介します。

Ninja1000の装備

ランディングをサポートする機能がとにかく多彩、いくつも搭載されているというのがNinja1000の特徴です。
アシスト&スリッパ―クラッチ、排気量が多いバイクの場合、クラッチレバーも重くなるのですが、このクラッチレバーになっていることで操作性が格段に向上しています。

KAWASAKIZ800と比較しても、かなり軽い感触のクラッチレバーとなっています。
またこのクラッチレバーにはもう一つの素晴らしい機能があるのです。
急激にシフトダウンしたり誤ってシフトダウンした時、エンジンブレーキの利き過ぎでリアタイヤがスリップするのですが、それを予防する機構がついています。

Ninja1000のトラクションコントロールとパワーモードコントロールも魅力です。
トルクコントロールというのは、リアタイヤにかかる駆動力を制御する事が出来るという機構で、三段階の調整ができます。
このNinja1000のトルクコントロール機構はKTRC カワサキ・トラクション・コントロールといいます。

Ninja1000の走りは?

通勤に利用しているのでもちろん公道を走るのですが、リアタイヤがホイルスピンするくらいに快適に加速するという事はありません。
ただ、ぬれた路面でも砂利がある路面でも、不意にリアタイヤがスピンするようなことを予防してくれるので、非常に安心感をもって走る事が出来ます。
パワーモードとノーマルモードを70%に絞ってローパワーモードにすることもできます。

街の中は、ほとんどノーマルモードですいすい走行できるので、特にこの機能は普段使う事がないくらいに快適です。
一度、ローパワーモードを試したことがあったのですが、600ccクラスのバイクに乗っている?というような軽い感覚があり、面白いなと感じました。

通勤利用に1000クラス?と思う方がいると思いますが、このNinja1000に限っては非常に安全性豊かに走行できる、快適性もあるという事で疲労する事もありませんし、自分にとっては非常に楽な相棒となっています。