オーナーイチオシのバイク:ハイパーモタード939

オーナーが一押しするバイク、ドゥカティ ハイパーモタード939 2007年にデビューを果たしたハイパーモタードは、初代ムルティストラーダの基本設計を転用という形で誕生したものです。 2003年、発売が始まったムルティエス[…]

ABSが義務化されるようになります

ABSがバイクに義務化されること、ご存知でしょうか ABSというのは、アンチロックブレーキングシステムというもので、ブレーキロックを防止するという装置です。 二輪車の場合、特にブレーキロックとなると即転倒につながる危険性[…]

小型自動二輪免許が簡単に取れる?

小型自動二輪の免許、簡単? 日本では小型自動二輪の免許というと、二輪免許として取得しなければならないとされてますが、昨今、原付2種と呼ばれる125ccバイクに乗るための免許取得に関して、簡便化するという動きもあります。こ[…]

シートで乗り心地は変わります

バイクのシートは乗り心地に関係「大」です バイクに乗ると最初に気になるところといえば、やはりシートではないでしょうか。 乗った瞬間、これはフィットしていい感じと思うシートと、なんだか気になって運転中も手中出来ないと思うシ[…]

すり抜けは危ないですよ

オートバイの危険なすり抜け クルマの間をすいすいと抜けていくバイク、渋滞している時などはこういう光景を見ると羨ましい・・・と感じるものです。 多くの方が見たことがあると思うこの行為、バイクのすり抜けですが、これって違反に[…]

チェーンのメンテナンスもお忘れなく!

走行前にまず見ておきたいポイント 自転車やオートバイでは、エンジンの動力をタイヤの回転としてえ伝えるためにチェーンを使用しています。 チェーンは複数の歯車が重なっているギアの上に噛ませられるようになっていますが、これが正[…]

メーター

エンジンがかからない時にまず試してみて欲しいこと

エンジンがかからない!と思ったら さあバイクに乗るぞを気合を入れてスターターを入れたのにエンジンがかかってくれなかった。 そんな経験をしたことがあるライダーさんも少なくないことと思います。 現在販売されているバイク製品は[…]

持ち物

普段はこれだけ携帯しておけば大丈夫です!

バイクに必要な持ち物の運び方 バイクは自動車のように座席部分が多く設置されている乗り物ではないので、普段から携帯できる品物も限定されてきます。 走行中に起こるトラブルに対応するため、念のために持っておきたいアイテムはあり[…]

雨の日

雨の日でも大丈夫なお勧めレインウェア

遠出をするときには必ず携帯していきましょう バイクでのツーリングをするときに必ず持って行きたい7つ道具というものがあるのですが、そのうちの一つとして挙げられるのが「レインウェア」です。 常に体が外気にさらされる構造のバイ[…]