バイクは軽いほどいい?

重いバイクは取り回しが面倒

バイク初心者で扱い方にまだ慣れていない人の場合、できるだけ軽いバイクを選びたいと思うのが人情というものです。
重いバイクだと取り回しが面倒で扱いが大変なため、それだけでも疲労困憊してしまうことが考えられます。
女性ライダーなどもバイクを選ぶ際には重さが非常に気になるはずですので、デザインや価格、重量足付きなど総合的な面から自分に合った一台を選ぶことが大切でしょう。

バイクの重量というのは、もちろん排気量が増えれば増えるほど、重くなっていきます。
例えば50cc〜250ccのバイクであれば、重量は平均して80kg~150kg、400cc以上となると重量が200kgを超えるものも少なくありません。
ちなみに、中型二輪の教習でよく利用されているHONDAの「CB400 SUPER FOUR」は、207 kgあります。

バイクがあまり重いと、万が一バイクを倒してしまった場合に起こすのが大変なのと、降車した状態での方向転換で支えきれずに倒してしまうことがあります。
女性ライダーの場合は特に、できるだけ200kg以下のバイクを選ぶようにしたいものです。
バイクには「乾燥重量」「装備重量」「車両総重量」の3種類の重量があります。
カタログなどでよく見かける乾燥重量というのはガソリンや冷却水、オイル、バッテリー液などが一切マイクに入っていない状態での重量のことです。

装備重量はガソリンが満タンまで入っており、オイルや冷却水なども全て入っている状態のことで、乾燥重量よりも15kg以上重いケースがほとんどです。
実際に走る際には、装備重量を重視しなければなりません。
車両総重量というのは運転者の体重も含めた総重量のことで、日本国内のメーカーはライダーの体重を55kgに想定しています。

軽さのメリットとデメリット

倒してしまった時でも起こしやすい、取り回しが簡単といった点を考えれば、バイクは軽ければ軽いほど良いような感じがしますが、横風が強い時などは高速道路を走っていると軽いバイクはどうしても安定感に欠けてしまいます。
また、長距離ツーリングの際にはある程度の重量感があるバイクの方が疲れにくいため、軽さだけを追求してバイクを選ぶのも考えものです。

教習所で乗ったバイクの重さから考えて、自分に適切な一台を選ぶようにしたいものです。
軽いバイクは一般に燃費が良くて、維持費が安い点がメリットとなっています。
スポーツ性に優れているのも軽いバイクの大きな特徴で、オフロードを存分に楽しみたい人にはKAWASAKIの「KLX230」などがおすすめです。
KLX230は車両重量が134kg、空冷4ストローク単気筒232ccエンジンを搭載しており、軽量でありながらしかもパワフルな点が人気です。